医師事務作業補助者
(ドクターズ医療クラーク)養成科

(4か月訓練)
医師事務作業補助者
(ドクターズ医療クラーク)養成科

ポイント

ポイント

資格

資格

就職

就職

開講スケジュール

2024年9月

  • ・募集期間:7月8日(月)~8月1日(木)

  • ・訓練期間:9月1日(日)~12月27日(金)
    ※入校日は9月2日(月)

  • ・訓練校:梅田校

2025年1月

  • ・募集期間:11月7日(木)~12月2日(月)

  • ・訓練期間:1月1日(水)~4月30日(水)
    ※入校日は1月6日(水)

  • ・訓練校:梅田校

説明会・選考試験

事前説明会

  • ・日程:7月末頃予定

    ※7月8日(月)からこちらのページで申込受付開始

  • ・会場:梅田校

選考試験(9月開講)

  • ・日程:8月中頃予定

  • ・会場:梅田校

学びのポイント

POINT01

学科

医師事務作業補助者と医療事務の両方が学べる!

訓練ではまず医療事務(受付業務、料金計算業務、会計業務、診療報酬請求業務等)に必要な知識を学びます。
その後、医師の補助業務(医師事務作業補助者)となる医療文書(診断書や紹介状、処方箋等)の作成に必要な医学や薬学等を学びます。
両方を学ぶことで業界の理解度が深まり、就職活動の選択肢が増えます。

POINT02

学科

医師事務作業補助者と医療事務の様々なスキルが身に付く

医療文書の作成やレセプトコンピューターを使用したレセプト(診療報酬明細書)の作成を模擬的に行い、医療現場で活かせるスキルを身に着けます。
また、医療文書の作成やその他の事務資料作成に必要なパソコンスキルを習得するためWordやExcelの操作方法を基本から学び、OAスキルを身に着けます。

POINT03

point03

4か月で2つの資格取得を目指す!

医療事務に加え、医師事務作業補助者の資格を訓練期間内に取得することを目指します。
医療事務、医師事務の試験主催団体(一般社団法人 日本医療報酬調査会)が発行するテキストにより資格対策を行うことで、例年高い合格率を誇っています。
また、訓練期間中に2度、資格試験日を設定していますので多くの方が3級から2級へとステップアップされています。

令和4年度資格合格率

医師事務作業補助者技能審査試験:合格率100%
医科医療事務検定3級:合格率100%
医科医療事務検定2級:合格率93.5%

学びのキーワード

医療

医療保険

診療報酬

医療従事者

カルテ入力

メディカルマナー

医療用語

医療文書作成

患者接遇

レセプトコンピュータ

パソコンスキル

学ぶソフト・アプリ

レセプトコンピュータ(ORCA)

Microsoft Office Word

Microsoft Office Excel

目指せる資格

医科医療事務検定3級

医科医療事務検定2級

医師事務作業補助者技能審査試験

コンピュータサービス技能評価試験 ワープロ部門3級

コンピュータサービス技能評価試験 表計算部門3級

就職実績

就職率

就職91.7%

就職:91.7%

未就職:8.3%

※令和4年度

就職先の割合

医療事務:52%

医師事務作業補助者:31%

診療所運営:3%

その他:14%

※令和4年度

説明会

説明会でのプレゼンテーション内容をYoutubeでご覧いただけます。

関連トピックス